p216  資料編(22)  障害者雇用のためのマニュアル・好事例集等のごあんない(令和5年度版) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、事業主や事業主団体の方々に対し、障害者の雇入れに当たっての工夫・改善や、障害者が能力を発揮して活躍するための実践的なノウハウについてまとめたマニュアル・好事例集等の提供を行っています。この「ごあんない」は、障害者雇用の取組に役立つマニュアル・好事例集等の概要及びその活用事例を紹介したものです。ぜひご活用下さい。 2023年4月 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者雇用開発推進部雇用開発課 目次  障害者雇用に取り組む事業主の方へのお役立ちページ 〇はじめての障害者雇用〜事業主のためのQ&A〜 2ページ 〇障害者の労働安全衛生対策 マニュアル・好事例集・啓発誌 〇障害ごとの特性と配慮事項について知りたい方へ コミック版マニュアル 3ページ 〇障害ごとの特性と配慮事項について知りたい方へ ガイドブック・マニュアル等@A 4ページ 〇民間における障害者雇用の取組や改善事例について知りたい方へ@A  6ページ 〇障害者の在宅勤務について知りたい方へ  8ページ 〇定期的に障害者雇用に関する情報の収集したい方へ(啓発誌・メールマガジン) 9ページ DVD 〇障害者が実際に働いている様子をご覧になりたい方へ 10ページ 〇聴覚障害者を雇い入れる上で、基本的な手話を学びたい方へ 11ページ WEBサイト 〇障害者雇用の取組事例が知りたい方へ(障害者雇用事例リファレンスサービス) 12ページ 〇障害者の就労を支援する機器やソフトウェアについて知りたい方へ(就労支援機器のページ) 13ページ 〇障害者雇用の専門家を探したい方へ(障害者雇用支援人材ネットワークシステム) 14ページ 〇在宅就業に対する支援制度や在宅勤務事例が知りたい方へ(チャレンジホームオフィス) 15ページ  〇事業主の皆様へ 16ページ 本ごあんないに掲載しているマニュアル・好事例集等は当機構ホームページでも紹介しています。 以下URLから各個別ページへ簡単にアクセスできますので、ぜひご利用ください。 https://www.nivr.jeed.go.jp/manual.html 画像あり 障害者雇用に取り組む事業主の方へのお役立ちページ ホームページコンテンツによる情報提供 当機構ホームページにて、障害者雇用に取り組む事業主の方に役立つ、以下の情報を掲載しています。 ○はじめての障害者雇用〜事業主のためのQ&A〜 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/q2k4vk000003kesx.htm ・障害者雇用はどのように進めればいい? ・どのような仕事をしてもらったらいい? など、障害者雇用を進めるにあたり直面することが多い不安などに対して、具体的な方策や関連情報をQ&A形式で解説しています。 書籍版(A5サイズ)もありますので、ぜひご活用ください。 ○障害者の労働安全衛生対策 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/ca_ls.html 障害ごとに配慮した職場における安全衛生に関する様々な対策を紹介しています。 ケースブック(A5サイズ)としても取りまとめていますので、ぜひご活用ください。(P6参照) マニュアル・好事例集・啓発誌 冊子の送付が可能です ○障害ごとの特性と配慮事項について知りたい方へ〔コミック版マニュアル〕 【コミック版1 視覚障害者と働く】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_ls_comic01.html 視覚障害に関する基礎知識、就労支援機器や支援制度の活用例、職場での具体的な支援方法などを盛り込みながら雇入れと職場定着に必要な雇用管理の手法等について、コミック形式で紹介したマニュアル 【コミック版2 知的障害者と働く】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_ls_comic02.html 知的障害に関する基礎知識、職場で起こりやすいトラブルや日常生活上の指導・配慮点、能力開発等について、コミック形式で紹介したマニュアル 【コミック版3 聴覚障害者と働く】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_ls_comic03.html 聴覚障害の特性や雇用管理全般に関するノウハウ等をコミック形式で紹介したマニュアル 【コミック版4 精神障害者と働く】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_ls_comic04.html 統合失調症やうつ病、てんかんなど精神障害の特性に配慮した雇用管理について、職場での対応や支援機関との連携など事例をまじえてコミック形式で紹介したマニュアル 【コミック版5 発達障害者と働く】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_ls_comic05.html 発達障害の特性や、わかりやすい作業指示の出し方、コミュニケーション上の留意事項など雇用管理上のノウハウについて、コミック形式で紹介したマニュアル 【コミック版6 高次脳機能障害者と働く】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_ls_comic06.html 高次脳機能障害に関する基礎知識、支援機関の活用例、職場での具体的な支援方法などを盛り込みながら、雇入れと職場復帰に必要な雇用管理の手法等について、コミック形式で紹介したマニュアル <活用事例> 「コミック版4 精神障害者と働く」 精神障害者を初めて雇用するに当たり、受入先の従業員の不安軽減を図るための勉強会資料として活用し、大変役に立った。 マニュアル・好事例集・啓発誌  冊子の送付が可能です ○障害ごとの特性と配慮事項について知りたい方へ〔ガイドブック・マニュアル等@〕 【精神障害のある社員が安定して長く働くために】WEBからのダウンロードのみ画像あり  https://www.jeed.go.jp/disability/data/casebook/ex_ls/ex_research.html 中小企業を対象にしたアンケートとヒアリング調査を踏まえて、中小企業における精神障害者の雇入れや雇用継続のための工夫や配慮事項についてとりまとめたQ&A集 【聴覚障害者の職場定着推進マニュアル】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/ocp_outline.html 聴覚障害の特性や雇用管理全般に関するノウハウを課題別に解説するとともに、職場で役立つ手話をイラスト入りで分かりやすく紹介したマニュアル 【知的障害者の職場定着推進マニュアル】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/ocp_outline.html 知的障害の特性や職場での配慮事項及び職場で起こりやすい課題への対処方法、実際の企業の取組事例等を解説・紹介したマニュアル 【視覚障害者の職場定着推進マニュアル】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/ocp_outline.html 視覚障害の特性や職場における配慮事項、実際の企業の取組事例等を解説・紹介したマニュアル 【視覚障害者の雇用事例集〜支援機関を活用して職域拡大に取り組む〜】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/casestudy_sonota_01.html 事業主が支援機関と連携して「あんま・鍼・灸・マッサージ」以外の職域拡大を目指し、「ヘルスキーパー」「事務的職業」等新しい職域の事例を紹介。視覚障害者の雇用や職場復帰のプロセスごとに受けられる支援内容を解説したマニュアル 【HIVによる免疫機能障害者の雇用促進】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/emp_outline.html 通院負担を軽減し就業可能性を高める最新の治療法や、HIV感染者が抱える不安・ストレスを軽減するための雇用管理のポイント、実際の雇用事例等を紹介したマニュアル <活用事例> 「聴覚障害者の職場定着推進マニュアル」 初めて聴覚障害者を雇用するにあたり、人事担当及び受け入れ部署の管理者に対する説明資料として提示した。職場で用いられる手話について図を用いて説明があり、受け入れ後のコミュニケーション方法をイメージすることができた。 マニュアル・好事例集・啓発誌 冊子の送付が可能です ○障害ごとの特性と配慮事項について知りたい方へ〔ガイドブック・マニュアル等A〕 bV1【精神障害者雇用管理ガイドブック】画像あり https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai71.html 新規雇用時や職場復帰時における配慮や工夫、疾患の特徴と留意すべきポイント、企業の雇用事例等についてまとめ、精神障害者の雇用管理ノウハウをわかりやすく紹介したガイドブック ※2012年2月に刊行された同ガイドブックを2021年3月に改訂 bU5【発達障害特性と精神障害が併存する人の就労支援のポイント】画像あり https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai65.html 発達障害に精神障害が併存する人や、精神障害があり発達障害の特性がうかがえる人の就労支援におけるポイントをまとめたリーフレット bV0【難病のある人の職業リハビリテーションハンドブックQ&A】画像あり https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai70.html 難病のある人や難病のある人を雇用する事業主の多様かつ個別的な支援ニーズに応じるために、支援機関・支援制度や、就職・職場定着、職場復帰支援のポイント等をQ&A形式でまとめた障害者雇用支援の専門支援者向けのハンドブック bT6【難病のある人の雇用管理マニュアル】画像あり https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai56.html 「難病」を正しく理解していただくために必要な情報、具体的な募集・採用の方法、就職後の雇用管理に必要な情報などをまとめ、難病のある人を職場で応援するポイントを示したマニュアル bU2【目が見えなくなってきた従業員の雇用継続のために(企業の人事担当者、管理者の皆さまへ)】画像あり https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai62.html 重い眼疾患の罹患・進行により、在職中に視力や視野の障害が現れた社員に対する事業主、産業保健スタッフ等の対応のポイントをわかりやすくまとめたリーフレット bV4【障害者雇用のためのサポートツール】画像あり https://www.nivr.jeed.go.jp/research/kyouzai/kyouzai74.html これから障害者雇用に取り組む事業主や既に取り組んでいる事業主に、障害者雇用を円滑に進めるためのヒントにしていただけるよう、障害者雇用のための取組チェックポイントをまとめたリーフレット ◆ 本項のお問い合わせ (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 研究企画部 企画調整室 電話:043-297-9067  FAX:043-297-9057 画像あり マニュアル・好事例集・啓発誌  冊子の送付が可能です ○民間における障害者雇用の取組や改善事例について知りたい方へ@ 【障害者雇用の事例紹介】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/ca_ls.html   障害者の雇用管理や雇用形態、職場環境、職域開発などについて事業所が創意・工夫して実践している取組を、テーマ別にとりまとめて紹介した事例集 ○ 障害者の労働安全衛生対策ケースブック(令和3年度発行) ※ 当機構ホームページにもコンテンツを掲載しています。(P2 参照) ○ 中高年齢層の障害のある方の雇用継続に取り組んだ職場改善好事例集 ○ 精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集 ○ 身体障害、難病のある方などの雇用促進・職場定着に取り組んだ職場改善好事例集 ○ 中小企業等における精神障害者や発達障害者の職場改善好事例集 ○ 就職困難性の高い障害者のための職場改善好事例集 ○ 支援機関の活用や企業内における専門人材の育成等による精神障害者の職場改善好事例集 ○ 精神障害者のための職域拡大及び職場定着に関する職場改善好事例集 ○ 障害者のキャリアアップや加齢に伴う問題への対応に関する職場改善好事例集 ○ 発達障害者のための職場改善好事例集 ○ 上肢に障害を有する肢体不自由者のための職場改善好事例集 ○ 聴覚障害者のための職場改善に関する好事例集 ○ 知的障害者のための職場改善に関する好事例集 ○ 内部障害者のための職場改善に関する好事例集 ○ 肢体不自由者のための職場改善に関する好事例集 <活用事例> 「中高年齢層の障害のある方の雇用継続に取り組んだ職場改善好事例集」 従業員が病気や加齢により従来の仕事が困難になった際に活用した。事業所内で検討できる制度や資料、外部機関との連携に関する取り組みについて事業所全体での理解度があがった。 特に障害者雇用を主に担当する部門での雇用管理の方法について紹介されており、社内で共有していきたい。 マニュアル・好事例集・啓発誌 冊子の送付が可能です ○民間における障害者雇用の取組や改善事例について知りたい方へA 【障害者の職場定着と戦力化〜障害者雇用があまり進んでいない業種における雇用事例〜】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/employment_casebook.html 障害者雇用があまり進んでいない業種に着目し、主に中小企業における障害者の職場定着と戦力化に取り組んでいる14事例を掲載。 企業トップが語る障害者雇用のメリット、職場定着のポイントなどを紹介。 【障害者雇用があまり進んでいない業種における雇用事例】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/amarisusunndeinai.html 障害者雇用があまり進んでいない10業種の中小企業において障害者雇用に取り組んでいる15社の雇用事例を掲載。 経営者の声、障害者の職務内容や工夫のほか、経営者の思いや経営上のメリットなどを紹介。 <活用事例> 「障害者の職場定着と戦力化 〜障害者雇用があまり進んでいない業種における雇用事例〜」 他社の具体的な取り組みを聞く機会はなかなかないので、問題点や担当者の声など参考になる情報がたくさん含まれていた。今後、障害者を新規雇用する際の参考としたい。 【参考】 【障害者職業生活相談員資格認定講習テキスト】 WEBからのダウンロードのみ 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/guidebook/koshu_text.html 障害者雇用の理念・現状、障害者雇用に関する法制度から障害別の特徴と雇用上の配慮点まで、障害者雇用に関する基本事項をまとめたテキスト ※本テキストは認定講習受講者に配付するもので、受講者以外への配付は行っておりませんのでご了承ください。ご入用の方は上記URLからダウンロード願います。 マニュアル・好事例集・啓発誌 冊子の送付が可能です ○障害者の在宅勤務について知りたい方へ 【障害者の在宅雇用事例集〜就職支援ノウハウを活用して〜】WEBからのダウンロードのみ 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/zaitaku_jirei.html 在宅雇用に関して、支援団体、企業及び在宅雇用者それぞれの活動や就業の実態、工夫、努力について取材に基づきまとめた5事例を掲載した事例集 【障害者の在宅勤務・在宅就業ケーススタディ〜20の多様な働き方〜】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/ca_ls/zaitaku_casestudy20.html 企業に雇用されて在宅勤務を行う14事例と請負により在宅就業を行う6事例について、支援団体が企業、本人に対してどのような支援を行ったかとりまとめるとともに、在宅勤務・在宅就業を進める上でポイントをわかりやすく紹介した事例集 【障害者の在宅就業 事例集】画像あり https://www.challenge.jeed.go.jp/exp/jirei01.html#jirei3 在宅雇用実績のある企業や、在宅就業を支援する団体の活動状況を取りまとめた事例集 【在宅勤務障害者雇用管理マニュアル 障害をもつ人を在宅勤務の形態で雇用する場合に】画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/manual/ocp_outline.html 在宅勤務方式による障害者雇用を検討している事業主向けに、日本及び海外における障害者の在宅勤務の現状や、実際の雇用管理の方法、在宅勤務のための終了支援機器や作業環境への配慮事項等を解説・紹介したマニュアル 【障害者の在宅就業を促進するために 障害者の在宅就業支援者のためのサポートマニュアル】 冊子の送付のみ 画像あり 障害者の在宅就業に対する支援を検討している、または、その改善を図ろうとしている事業主や支援団体向けに、実際の取組事例を中心に在宅就業の形態や支援策等を解説・紹介したマニュアル <活用事例> 「障害者の在宅勤務・在宅就業ケーススタディ〜20の多様な働き方〜」 在宅勤務を検討していた事業主、身体障害者にマニュアルを提供。在宅勤務を進める上でのプロセスが示されており、事業主が整備すべき作業環境の具体的内容や在宅勤務で職務を遂行する際の障害者に必要な具体的なスキルがわかり、事前準備や採用活動がスムーズに進んだ。 ※在宅就業に対する支援制度や在宅勤務事例についてのWEBサイト(P15)もご覧ください。 啓発誌・メールマガジン ○定期的に障害者雇用に関する情報を収集したい方へ〔啓発誌・メールマガジン〕 働く広場 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html 最新の雇用事例を中心に、身近な障害者雇用問題を取り上げた事業主の方向けの啓発誌を毎月発行しています。当機構ホームページでバックナンバーを公開中のほか、事業主の方を対象に定期送付も行っています。 〜掲載しているコーナーの一部をご紹介します〜 ●職場ルポ 障害者雇用に先駆的・積極的に取り組んでいる企業の現場、支援機関の取組みの事例を紹介するコーナー ●クローズアップ 障害者雇用に関する事柄や諸問題について特定のテーマを設け、有識者の執筆・取材などによる記事を掲載する連載企画 ●グラビア 企業等で活躍する障害者を写真とレポートで紹介するコーナー ●編集委員が行く 本誌編集委員による専門性を活かした取材記事 メールマガジン https://www.jeed.go.jp/general/merumaga/index.html 当機構では、全国の施設で実施する高齢者や障害者の雇用支援、従業員の人材育成(職業能力開発)に関するタイムリーな情報をメールマガジンでお知らせしています。無料でご利用いただけますので、ぜひご利用ください。ご登録は、パソコン、スマートフォンからお願いいたします。 ◆本項のお問い合わせ、「働く広場」定期購読・送付の申込み先 (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 企画部 情報公開広報課 電話:043-213-6216  FAX:043-213-6556 画像あり DVD  無料貸出を行っています ○障害者が実際に働いている様子をご覧になりたい方へ 障害者雇用のためのDVD 貸出の詳細はこちらのURLからご確認ください。  https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/dvd/index.html 障害者雇用を積極的に進めている企業の取組や、活き活きと働く障害者の様子、企業や障害者を支える家族や支援者の姿を映像で紹介するとともに、企業担当者のインタビュー等を通じて、職域開発や雇用管理等に関するさまざまなノウハウをわかりやすく解説しています。 ○みんな輝く職場へ〜事例から学ぶ合理的配慮の提供〜 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/gouritekihairyo.html(動画掲載あり) ○ともに働く職場へ〜事例から学ぶ発達障害者雇用のポイント〜 https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/h28_dvd01.html (動画掲載あり) ○ともに働く職場へ〜事例から学ぶ精神障害者雇用のポイント〜 https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/h27_dvd01.html(動画掲載あり) ○理解する心、支えあう職場〜精神障害者雇用への道〜 ○いつまでも輝いていたいから〜聴覚障害者を活かす中小企業の挑戦〜 ○ひとりひとりを大切に〜知的障害者の可能性をひろげる中小企業〜 ○障害者雇用の新たな可能性〜視覚障害者のチカラを発見しましょう〜 ○ともに積み重ねよう 障害者雇用のステップ〜肢体不自由者の雇用をすすめるために〜 ○はじめてみませんか?障害者雇用 <活用事例> 「ともに働く職場へ〜事例から学ぶ精神障害者雇用のポイント〜」 障害特性の理解や、ともに働く気持ち、貴重な戦力として人材を活かす姿勢が大切であることがわかり、今後の職場環境づくりの参考になった。 一人ひとりが輝く職場づくり 〜障害者職業生活相談員の役割〜 画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/employer/employer04/jirei.html 企業で働く障害者の相談・支援を行う障害者職業生活相談員が、職場定着に向けて取り組んだ事例や、社内のコミュニケーションの充実と雇用環境の整備を図った事例などを紹介したDVD(動画掲載あり) DVD  無料配布を行っています ○聴覚障害者を雇い入れる上で、基本的な手話を学びたい方へ 職場で役立つ新しい手話DVD(解説集付き、無料配付)画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/dvd/h17_dvd02.html 職場で頻繁に使われる用語手話及び会話例を紹介するとともに、音声・字幕切替等の機能を付加した学習用DVD 金融・IT関連用語手話DVD(解説集付き、無料配付)画像あり https://www.jeed.go.jp/disability/data/handbook/dvd/dvd02.html 金融用語手話65語、IT関連用語手話139語、これらを使用した会話例10例を紹介するとともに、音声・字幕切替等の機能を付加した学習用DVD <活用事例> 「職場で役立つ新しい手話DVD」 聴覚障害者を雇用しており、職場内でコミュニケーションをスムーズにすすめるために手話サークルを立ち上げ、サークルで学習する際の教材として役立てた。 WEBサイト ホームページコンテンツによる情報提供 ○障害者雇用の取組事例が知りたい方へ 障害者雇用事例リファレンスサービス https://www.ref.jeed.go.jp/ 画像あり 障害者雇用について、創意・工夫を行い積極的に取り組んでいる事業所の事例(モデル事例)や合理的配慮の提供に関する事例について、ホームページで紹介しています。 業種や障害、指定するキーワード等によって障害者雇用事例を検索できます。 画像あり <活用事例> 「モデル事例」 障害者雇用の実例や募集に至るまでの経緯を知ることができた。 雇用後の障害者の担当業務を写真でみることができ参考になった。 WEBサイト  ホームページコンテンツによる情報提供 ○障害者の就労を支援する機器やソフトウェアについて知りたい方へ 就労支援機器のページ https://www.kiki.jeed.go.jp/ 画像あり 障害者の就労を容易にするための支援機器について、インターネットで情報提供しています。 一部の機器については、障害者を雇用している、または雇用しようとしている事業主等に対して無料で貸出しを行っています。 また、中央障害者雇用情報センターでは就労支援機器の一部を展示するとともに、就労支援機器の導入や活用に関しての相談を行っています。 画像あり <活用事例> 「就労支援機器の貸出し」 雇用している視覚障害者のために「拡大読書器」(書類の文字等をモニターに大きく映し出す機器)を導入するに当たって、同じ視覚障害でも見え方に個人差があることから、就労支援機器の貸出し制度を利用し、実際の機器で使い勝手を確認した上で、購入に至った。 ◆就労支援機器の導入・貸出について (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 中央障害者雇用情報センター 電話:03-5638-2792 FAX :03-5638-2282 WEBサイト  ホームページコンテンツによる情報提供 ○障害者雇用の専門家を探したい方へ 障害者雇用支援人材ネットワークシステム https://shienjinzai.jeed.go.jp 画像あり 障害者雇用に関し、労務管理、医療、建築など様々な分野の専門家「障害者雇用管理サポーター」が、企業の皆様のご相談に応じ、支援を行っています。 特例子会社の設立ノウハウが知りたい、通院等への配慮を含めた健康管理について確認したい、事業所内の設備改修について相談したいといった課題に応じて、その分野の「障害者雇用管理サポーター」の支援を受けることができます。 画像あり <活用事例> 「障害者の職場定着に向けて、障害者雇用管理サポーターが講師となり職員向けの講義を実施」 視覚障害者を初めて雇用してから1か月が経過し、移動支援などに関してどのように対応すればよいのかわからないため、障害者雇用管理サポーターが講師となり職員向けの講義を実施、事業主から視覚障害に関しての理解が深まったと評価を得た。 ◆障害者雇用管理サポーターに関する相談について (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 中央障害者雇用情報センター 電話:03-5638-2792 FAX :03-5638-2282 WEBサイト  ホームページコンテンツによる情報提供 ○在宅就業に対する支援制度や在宅勤務事例を知りたい方へ チャレンジホームオフィス https://www.challenge.jeed.go.jp/ 画像あり 障害者の在宅就業を促進するために、在宅就業に対する支援制度や在宅勤務事例について情報提供しています。 画像あり <活用事例> 「在宅就業の事例」 在宅就業での障害者雇用を今後検討しているが、既に在宅就業を進めている事業所と障害者双方の意見を読むことができ大変参考になった。 ※在宅勤務に関するマニュアル・好事例集(P8)もご覧ください。 【事業主のみなさまへ】 ●ご希望の方に資料等を無料でお送りします ご希望の資料等を無料でお送りします。下記「送付担当部署及びお問い合わせ先」までご請求ください。ただし、在庫状況により送付が困難な場合や部数調整をお願いする場合がございます。 その他ご不明点については障害者雇用開発推進部 雇用開発課(下記お問い合わせ先の1)へご連絡ください。 ●アンケートへのご協力をお願いします 資料等をご覧になった方々のご意見等を踏まえ、今後の改善に役立てたいと思いますので、アンケートへの回答についてご協力をお願いします。 ◆次のページは、ホームページ(WEBサイト)にアンケートを設置しています。 〇(P2参照)障害者雇用に取り組む事業主の方へのお役立ちページ ◇ はじめての障害者雇用〜事業主のためのQ&A〜 ◇ 障害者の労働安全衛生対策 〇(P12参照)障害者雇用事例リファレンスサービス 〇(P13参照)就労支援機器のページ 〇(P14参照)障害者雇用支援人材ネットワークシステム 〇(P15参照)チャレンジホームオフィス ◆お送りする冊子にはアンケート用紙を同封していますので、ご回答(FAXによる返信)をお願いします。 送付担当部署及びお問い合わせ先 1 マニュアル・好事例集・DVD(P3〜P11掲載分。ただし、P5とP9は除く) 障害者雇用開発推進部 雇用開発課(電話:043-297-9513/FAX:043-297-9547) 2 ガイドブック・マニュアル(P5掲載分) 研究企画部 企画調整室(電話:043-297-9067/FAX:043-297-9057) 3 啓発誌「働く広場」・メールマガジン(P9掲載分) 企画部 情報公開公報課(電話:043-213-6216/FAX:043-213-6556) 4 就労支援機器、障害者雇用管理サポーター 中央障害者雇用情報センター(電話:03-5638-2792/FAX:03-5638-2282) 【住所】 1及び2 〒261−0014 千葉県千葉市美浜区若葉3−1−3 3 〒261−8558 千葉県千葉市美浜区若葉3−1−2 4 〒130−0022 東京都墨田区江東橋2−19−12ハローワーク墨田 5階