ブックタイトルイクメンパスポート2017

ページ
61/70

このページは イクメンパスポート2017 の電子ブックに掲載されている61ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

イクメンパスポート2017

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

イクメンパスポート2017

を取り消す日、時間及び時間数を記入し、所属長に提出し、押印を受けてください。Q4育児時間中の給与はどうなるの?A給与(俸給、地域手当等)は減額されます。減額される額は、育児時間を取得した時間数に勤務1時間当たりの給与額を乗じた額となります。扶養手当、通勤手当、住居手当等は減額されません。期末手当も減額されません。勤勉手当の算定に当たっては、基準日以前6カ月間に育児時間の承認を受けて勤務しなかった総時間数を日数に換算し、30日を超える場合には、その勤務しなかった全期間が勤務した期間より除算されます。退職手当は除算されません。昇格・昇給については通常と同様の取扱いとなります。休暇制度[育児参加のための休暇]育児参加休暇とは、妻が出産する場合に、その出産に係る子又は小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が、生まれた子への授乳、付添い、上の子の保育所等への送迎などのために取得することができる休暇です。Q1どのくらいの期間、どのような単位で取得できるの?A妻の産前産後の期間(出産予定日の6週間(多胎妊娠の場合は14週間)前の日から、出産の日後8週間を経過する日までの期間)に、5日の範囲内で1日又は1時間単位で取得することができます。ただし、育児参加休暇の残日数のすべてを使用しようとする場合には、1時間未満の端数を使用することが可能です。Q2妻や子の祖父母など、自分以外に子の世話をすることができる家族等がいても、この休暇を取得して育児に参加することができるの?A育児参加のための休暇は、子の世話をすることができる家族の有無にかかわらず、職員が育児を行うために取得することができます。