ブックタイトルイクメンパスポート2017

ページ
4/70

このページは イクメンパスポート2017 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

イクメンパスポート2017

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

イクメンパスポート2017

イクメン度チェック!!対象これからパパになる職員、パパになったばかりの職員パパも産休・育休を取得しよう!!出産日(予定日)年月日配偶者出産休暇(有給)→出産日の2週間後の年月日までに2日取得!育児参加のための休暇(有給)→出産日の8週間後の年月日までに5日取得!育児休業→子どもの3歳の誕生日の前日まで取得できる!職場で赤字:特にイクメン度が高い項目3産後!休業・休暇取得のスケジュールについて職場の理解を得ておく12妊娠!国家公務員の男性の育児参加に関する政府目標を知っている・男性職員の育児休業取得率13%・パパのための産休(配偶者出産休暇:2日、育児参加のための休暇:5日)全男性職員が合計5日以上取得育児休業やパパのための産休は「周りに迷惑がかかるから取らない」でも「制度だから取って当然」でもなく、周りに感謝しつつ利用する効率的に業務を進め、できるだけ早く帰宅し、ママをサポート安定期に入ったら、すぐに上司・職場に報告し、休業や休暇について相談出産!がはんいば!ります!4職場内に育児についての相談・情報交換ができるパパ友がいる突然の休暇取得でも業務に支障が出ないように、日頃からフォローしてもらえる同僚に情報共有等を行っている同僚に育児や介護でバックアップが必要な職員がいれば、協力し合えるママの職場復帰時!早出遅出勤務やフレックスタイム制等、両立のために利用できる制度をもう一度確認するがおん!ばパれパよ!出産の日や入退院の日等にパパのための産休を取得する